2011年 07月 20日
ぎら & 針子さんま

18日(祝)にお電話、ご来店いただいたお客様、大変申し分ありませんでした。
仕入れを兼ねて、千葉 南房州へ行って来ました。
海は大型台風の影響もあるのでしょうが、もの凄い波でした!(◎_◎;)
千倉の荒波などと言いますが、まさに荒波!
お待たせしました。
「ぎら」そして「針子さんま」再入荷しました。
「ぎら」と言うのは、ヒイラギの稚魚で、発光体をもった魚なので、南房州付近では、水の中でキラキラしているため、「ぎら」と言うらしいです。西の地域(山口県他)では、ペチャンコな魚なので、平太郎と言う地域もあるそうですが…
そして「針子さんま」。こちらは秋刀魚の稚魚です。まだまだ小さい秋刀魚のため、針のような子供、「針子さんま」と言うようです。
どちらも、YAMATOでは、炙り魚としては、人気のある魚です。
2011年 07月 09日
鮎(あゆ)の刺身

今年は、サマータイムを取り入れている会社がたくさんあるようですね。
いつもより早く出勤するから、ゆったりと電車に乗れると思ったら、サマータイム混雑がおきているという話しもちらほらと… 世の中、早く何とかしてほしいものです (・_・;
今年も「あゆの刺身」やります!
栃木 那珂川からの直送の「あゆ」
川魚はくせがあるからと、敬遠されがちですが、「あゆ」は別名香魚と呼ばれる魚。全くくせはなく、たんぱくな味わいです。
海と違い、川は天候しだいで全く漁が出来ない日がありますので、入荷日のみの限定品です。
2011年 07月 06日
ざる豆腐

7月です! 暑いです。
梅雨の雨はどこにいっちゃたのですか?
さっぱりと「ざる豆腐」はいかがですか?
佐賀 唐津より直送で仕入れている川島豆腐店の本物「ざる豆腐」です。
大豆の香りと甘みが、たまらなく美味い豆腐です。
自分も過去何度か豆腐作りにチャレンジしましたが、この「ざる豆腐」にはかないません。
この「ざる豆腐」は、塩との相性がバッチリ! 広島産の「藻塩(もしお)も用意してありますので、是非、一口目は「藻塩」で召し上がってみてください。