2010年 04月 23日
桜えび

3月31日の桜えび漁の解禁日から、静岡県由比港よりまちに待った『桜
えび』が入荷しました‼
桜えび漁は100隻以上の船が一斉に出港するみたいで、本当に条
件があわないとダメなようです。
初物の『生桜えび』を千葉県産の『小柱』『山菜の
びる』を合わせ、かき揚げを作ってみました。
春の風味の合作かき揚げ、たまりません‼
2010年 04月 21日
かさご

『かさご』という名は、頭が大きく、笠をかぶっているように見えたこと
から『笠子』と呼ぶようになったとか・・・
昔は、端午の節句に飾られる縁起のよい魚だったようです。
長崎産の『かさご』です。脂が乗っている割りに、身が締まって、とって
も美味な一夜干しですよ!
2010年 04月 18日
のびる

しばらく更新せず、誠に申し訳ありませんでした!
実は新しい携帯を買ったのですが、写真を添付するこ
とが出来ず、日々悩んでおりました。
それにしても、昨日の雪‼ なんだったのでしょ
う⁈ 40年ぶりに記録更新か?などと言ってましたけ
ど、もうGWまじかですよ!野菜の高騰もなんとなく納
得です。
やはり、この時期、天然物の山菜が一番ですね! 野
菜の高騰に関係なく、自然のものですから。
栃木の実家近くで取った『のびる』を『真たこ』と胡
麻塩和えにしてみました。
『真たこ』の食感と『のびる』の辛みがまっちしま
す‼
iPhoneから送信
2010年 04月 09日
ほうぼう

なごり『ほうぼう』でしょうか? 今年はこの春の寒さのせいか、冬が旬の魚がいまだに魚屋の店頭に並んでいます (+_+)
顔はまるでガメラ? よくグロテスクな魚は美味い!と言いますが、まさにその『ほうぼう』は美味い魚です (^.^)
淡白にして、コクがあり旨みと脂が両立した美味い魚です (^^ゞ
実はこの魚、一夜干しのさばき方にも特長があり、変形三枚おろしとでも言いましょうか! 中骨を立ててさばくのです。興味のある方、是非現物を見てください (@_@
2010年 04月 02日
ほたるいか一夜干し

東京の桜も開花宣言から10日がたち、真冬のような日も続きましたが、そろそろ満開って時ですかね (^.^)
市販の『ほたるいか一夜干し』は、ちょっと干し過ぎていて、味に物足りなく自分で作ってしまいました!
一夜干しと言うよりは、生干しです。火の上で少しあぶって、ふっくらとわたが膨らんだ瞬間を口に入れてしまうと、その濃厚さ!といったら、酒のすすむこと間違いなしです (^^ゞ